よしず と すだれ
今年の夏は暑くなりそうですね~
住宅の暑さ対策、省エネ対策として、
窓(サッシ)の選択が大切になってきます。
遮熱タイプ、断熱タイプなど用途・目的に合わせた選択が大切になります。
例えば、夏の日射を遮蔽することを優先してしますと、
冬の暖かい熱も遮蔽してしまいます。
また、夏のにっしょを遮蔽するのには、サッシの性能を上げるより、
サッシの外側、軒や庇を出すこと、外側にブラインドを付けることの方が有効です。
つまり、昔から日本の住宅に使われている『よしず』や『すだれ』が有効と言うことです。
ところで、『よしず』と『すだれ』の違いをご存じでしょうか?
『よしず』と『すだれ』の違いは原料にあるようで、
『よしず』は葦(あし)の茎を使い、『すだれ』は細く割った竹を使うようです。
ちなみに漢字で書くと
『よしず』→『葦簀』
『すだれ』→簾 となり、
漢字からも原材料が伺えますね。
両方とも日差しを避けつつ風を通すことができる便利な道具であり、夏の風物詩ですね。
昔の日本の住宅(森本工務店の住宅も)は軒が深くて、
軒先に『すだれ』をかけることによって、
紫外線が強い夏には涼を与えてくれます。
また、玄関先やベランダに立てかけえた『よしず』に水をかけると、
室内に入ってくる風が2度くらい下がるといわれています。
自然の恩恵を預かりながら、自然と共存できる先達の知恵・昔ながらの家っていいですよね。
岡山で注文住宅を建てるなら、岡山の気候風土にあった建物を!