本物の大工道具を駆使した注文住宅

 上棟に向け、大工さんが弊社の木材倉庫の中で腕を振るっています。

自然の形のままの『梁(はり)』を使い、強度美しさをお施主様に提供するため、『鑿(のみ)』を使い木材を加工しています。

『鑿』は木材に穴を穿(うが)ったり、割ったり、削ったりと、様々な用途に使われる道具で、日本の大工道具の中では最も種類が多いそうです。

木造住宅は、木と木を組み合わせてつくられますが、木材を組み合わせるための継手(つぎて)など腹圧に入り組んだ部分には『鋸(のこぎり)』や『鉋(かんな)』の刃が入りにくいのです。

そこで、そのような細部の加工や繊細な仕上げには『鑿』が使われてきました。

『鑿』には『玄翁(げんのう)』(金槌みたいなものです)で叩いて使用する『叩鑿(たたきのみ)』と、柄を手で握り、手の力で使用する『突鑿(つきのみ)』の二種類があります。

今写真の大工さんが使っているのは『突鑿(つきのみ)』です。

 

工業化住宅や簡単な家づくりが増えたせいか、最近の大工さんは『突鑿(つきのみ)』だけでなく、『叩鑿(たたきのみ)』でさえ使えない人が多いそうです。

木造注文住宅に住むなら、木の特性を良く知り、大工道具を大切にしている大工さんつくってもらいたいですね。

お問い合わせ

Contact

森本工務店へは下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにもご利用ください。