針葉樹と広葉樹
『針葉樹』とか『広葉樹』って言葉、学校で習いましたよね。
松や杉のように葉っぱが細いものは針葉樹。
楢や桜のように葉っぱが広いものは広葉樹。
というふうに。
木造住宅で使われている木材も、針葉樹と広葉樹に分けられます。
一般的に広葉樹に比べて針葉樹のほうが比重が軽くて軟らかいのです。
その性質により針葉樹を『柔木(やわぎ)』、広葉樹を『堅木(かたぎ)』と呼ばれています。
建物の構造材に使われる木材は、木の断面がそろっていて、真っ直ぐで、長さが取れるモノのほうが扱いやすいのです。
ですから、一般的にヒノキやスギに代表される針葉樹は構造材や造作材として木造住宅の多くの箇所に使われています。
逆に広葉樹はその木目の表情の豊かさや、硬さにより床材、家具、造作材などに使われています。
また、床材を選ぶ際、靴下や裸足の生活をする場には、肌触りの優しい針葉樹を。
机を動かすなどして床を傷つけたくない場所には、傷に強い広葉樹を。
ってな具合に生活スタイルに合わせて木の種類を選択すると、快適で価値ある住まいを作ることが出来ます。
木の性質を知り、その特徴を適材適所に活かすのが森本工務店の木造住宅への取り組み方です。