本日は友引
カレンダーや手帳に『大安』や『仏滅』という言葉が記載されていますが、
これは、『六曜(ろくよう)』と呼ばれるもので、
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種をいいます。
先勝(せんしょう、せんかち、さきがち、さきかち)・・・急用や訴訟などに用いて吉の日。但し午後は凶。
友引(ともびき)・・・この日は正午のみ凶。朝夕は祝い事に用いて吉。
先負(せんぶ、せんぷ、せんまけ、さきまけ)・・・この日は諸事控えめに静観するがよい。午後は大吉。
仏滅(ぶつめつ)・・・この日は何をするのも忌み慎むほうがよい日。
大安(たいあん、だいあん)・・・このは陰陽道で何事をするのにも上吉の日。
赤口(しゃっこう、しゃっく、じゃっく、じゃっこう、せきぐち)・・・新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日。
ということですが、今日の日本においては信じる(参考にしている)人が多く、
結婚式は大安に、葬式は友引を避けるなど、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されています。
六曜は鎌倉時代末期から室町時代にかけて中国から日本に伝来したものと言われています。
仏滅や友引というと、なにやら仏事と関わり合いそうな言葉ですが、
お釈迦さまは占いを禁じているといことですので、仏教とは一切関係ないようです。
この六曜、江戸時代には天気予報として使われていた!?という説があります。
先勝・・・午前晴れ、午後雨。
友引・・・前の日と同じ天気。
先負・・・午前雨、午後晴れ。
仏滅・・・物滅ということで、台風など大荒れの天気。
大安・・・一日中晴れ。
赤口・・・正午のみ晴れ。
とい具合に天気予想したものをカレンダーに記載して販売したところ、爆発的ヒット!?
で、全国に広まったという説があるそうです。
建築の仕事をしておりますと、地鎮祭、契約日、上棟日、引っ越し日など、
お日柄を考慮して段取りをする機会が多いです。
私自身は信心深くはないのですが、
やはりお客様に何かあった時にご迷惑がかからないよう 暦には気をつけております。
私の手帳にはもちろん『六曜』が記載されていますし、
以前、壊れるまで愛用していた腕時計には『六曜』が毎日表示されていたのですよ。