タタミコーナー

リビングルームの延長線又、コーナー他に畳敷の部分が欲しいのですが?
日本の文化ともいえる和室無い住宅が多くなってきましたが、最近になって、改めて畳を見直しされるお客様も増えてきたように感じます。

コーナーに大黒柱。出窓を床の間形式にして、掛け軸もかけられます。少々贅沢かもしれませんが・・・・。


古来よりの考え方に、畳敷の部屋は上座との考え方が有り、小上がりにする事が大半でしたが、生活スタイルの変化により、バリアフリー形式も増えてきました。
リビングルームの延長として、開放感も生まれます。

床面より15㎝高くし、客間としての利用も考えて、床の間を付けました。
来客のお泊りにも、充分対応できます。

ベンチ式に、座れる高さにして、畳の下に引き出し収納を取り付けました。
結構便利かも?子育て世代には、おもちゃ類の収納にもなります。
前例同様コーナーに大黒柱を設置して。
この形式の場合のご注意ですが、構造上の制約により、天井が少々低くなるケースが多いです。

畳の下をオープンにして、広がり感と、小物置き場として利用。
いずれの場合も、使用目的を、新築される今現在だけではなく、長いスパンでよくよくご検討をお願いいたします。            


営業部  太田

お問い合わせ

Contact

森本工務店へは下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにもご利用ください。