【倉敷市で注文住宅を検討中の方へ】木材をキッチンに使う時の注意点とは?

こんにちは!営業の西森です。

今回は木製キッチンのことについてブログを書きます。

「木製のキッチンが欲しい。しかし、木製のキッチンを選ぶ時、どのような点に気を付ければいいか分からない。」

このような疑問を持つ方はいらっしゃいませんか?木製のキッチンは、使いやすく、デザインも綺麗なものが多いです。

しかし、なかには木材で作られたキッチンがどのようなものか分からない方もいらっしゃると思います。そこで、今回はそのような方に向けて、簡単に木製のキッチンを選ぶ時の注意点やポイントについて、ご紹介します。

オリジナル造作キッチンがある家の実例はこちら

□木材をキッチンで使う時の注意点
木材をキッチンで使う時、木が腐食しないように注意する必要があります。クリやヤマザクラなどの樹木は、タンニンという耐水性、防虫作用がある物質を持っているため、キッチンなどの水を多く使う場所によく使われている木材です。これらの木材は、非常に耐久性が高いため、縄文時代から家の素材として使われています。キッチンに木材を使う場合、これらの木材のように腐食しにくいものを選ぶようにしましょう。

□木材が腐る仕組み
木材は、水が原因で腐るのではなく、「木材腐朽菌」という菌の働きによって、木が分解され、腐っていきます。この菌は、湿度が高いと発生しやすく、湿度80%以上の時、一番繁殖しやすいと言われています。木材が濡れてしまい、乾きにくい状況の場合は、菌の働きを促進させてしまいます。つまり、雨にさらされている屋外よりも、湿気がこもってしまう場所のほうが木材は腐食しやすくなっています。

□木材が水を吸ってしまう
木が水を吸っていると、菌が繁殖しやすくなります。基本的に、木は土から栄養や水を吸収し、木の中で循環させています。この仕組みは、木が切られた後も変わらず、常に呼吸し、木の中の水などを循環させています。しかし、木が水に濡れてしまうと、呼吸ができなくなってしまい、菌の繁殖を許し、木が腐食し始めます。

□木材を腐食させないためには?
木材を腐食させないためには、菌を発生させないようにする必要があります。菌はある一定の条件が揃った時のみ繁殖するので、その条件が揃わないようにすると、菌の発生を防ぐことができます。

*湿度を一定に!

キッチン周りの風通しを良くしましょう。
そうすることで湿度を下げることができ、菌の発生を防ぐことができます。

*耐菌性のある木材を使う

木によって、菌に対する耐性が変わります。種類によっては、菌に強い木材もあるので、キッチンに使用する場合は、積極的に使っていきましょう。また、木材を腐食させないためには、濡れた状態で放置せず、しっかりと拭き取るようにしましょう。

□まとめ

今回は、木製のキッチンについてご紹介しました。
ぜひ、この記事を参考にして、良いキッチンを作ってみてはいかがですか?
また、当社では、優れた技術を持った熟練の職人を抱えており、3000件以上の施工実績もあります。もし、倉敷市にお住まいの方で、質の高い住宅の建設を検討中の方がいらっしゃいましたら、お気軽に当社にお問い合わせください。

営業部 西森

お問い合わせ

Contact

森本工務店へは下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにもご利用ください。