お仏壇と神棚

年輪を重ねてきた私には、ある意味で気掛かりなのですが、あまり話題に上らなくなりました。

核家族化の進行により、お仏壇の無いご家庭も増えてきて・・・。

床の間の横にお仏壇置き場を確保しました。事例としては多いです。

お手持ち又、購入予定のお仏壇の寸法に十分注意が必要です。

本体は納まったのですが、扉が開かない??? 

お仏壇の扉は、本体の外側に開くようになっているのが、一般的です。

開口寸法確定時には、奥行と共に扉を開いた時の寸法も・・・。

工事着工時の地鎮祭は施工され、お正月には初詣に行かれるご家庭でも、神棚は無い例が多くなり、少々の違和感を感じるのも、私の歳のせいでしょうね(笑) 

キッチン収納の延長線に、神棚を設置しました。

日々のお供え物の取替のしやすさを考えて、高さは検討が必要です。

リビングに設置した多目的棚の最上部に神棚を。

お供物を考えて高さも調整。

バリアフリータタミコーナーに地袋付お仏壇置き場を。

キッチンのリビング側に設置した多目的多段棚の最上部を神棚に。

日々の生活を見守って頂けます。

従来から設置されてきた、天然木一枚板による、オープン型の神棚。

代々受け継がれてきた彫刻お社付神棚を、再生しました。

どちらの例も最近では珍しくなってきました。


神棚・お仏壇には、設置場所に色々な制約がある事にも御注意下さい。

設置向き・上を踏んでは駄目・下を常時通っては駄目等々。

宗教・宗派により色々異なりますが・・・。

営業部  太田

お問い合わせ

Contact

森本工務店へは下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにもご利用ください。