マンホール事情
先日、敷地の現地調査に行ってきました。 現地調査では、敷地の寸法はもちろん、電気・水道・排水などなどさまざまなことを調査しなければなりません。しっかりと自分たちの目で確かめに行かなければ後々大変なことになってしまいます。
 現地調査のときに確かめる排水やガスなどの目印となるのが、マンホールのふた。
 街のあちこちにあるマンホール。とても身近な存在ですよね。
 こちらは、「汚水」のマンホールフタ。倉敷市の木である「ふじ」のデザインが描かれています。
 
 倉敷市民にはお馴染み!?倉敷市水道局のイメージキャラクター「くらっぴぃ」
 (へ~~初めて知りました…)

私の出身、児島にはこんなデザインも。
 ジーンズストリートにある(らしい)、シンボルマークが描かれたマンホール。
 下水管のマンホールふたです。
 
みなさんの街には、どんなマンホールふたがありますか?
 よーく観察してみてくださいね!
デザイン室 那須