新築工事
木の香りと肌触り。
本物の木の家をご覧ください。

木造住宅なのに木の香りがしない家、木の肌触りがしない家ばかり増えています。
また、屋根の短い、軒や庇がない家、窓が小さい家も増えています。森本工務店は、そのような家は建てません。
なぜなら、そのような家はとても50年以上残っているとは思えないからです。建物の快適性を機械に頼るのではなく、気候風土に根差した様々な知恵や工夫を生かした住まい、自然の恵みを最大限に利用するためのデザインを提案します。
大量生産の家づくりではなく、世界にたった一つのご家族のために、心を込めたひと手間の違いを感じることができる家づくりを一緒に楽しみましょう。
自然素材で建てる平屋の注文住宅-平屋の家-

平屋は年をとっても生活しやすい住まいです。
森本工務店の建てる平屋は、体に優しい自然素材で作るため家族が健康で暮らせる事ができ、また段差もないため、ご年配の方にも安心して暮らせる住まいをご提案しています。
お客様のご要望をカタチにし、生活動線等将来の事も考え設計した平屋の注文住宅です。

完全自由設計-フルオーダーの家-

自由に夢を語り合いカタチにする。
それが森本工務店の自由設計。
それぞれのLifestyleが家を造る時代。
十の家族があれば十通りの住まい方があります。
厳選されたこだわりの自然素材と熟練した技術で家族の夢を叶えます。
住む人が本当に必要とするものをすべてつめこんだ、思い思いの夢をカタチにします。

木の香の家-選べる楽しさセミオーダーの家-

木の香りのする家が好き!自然素材で自由に設計したオリジナルの家に住みたい。そんな方には40万円/坪~の「木の香の家」がおすすめです。
基本仕様は我が社の過去の実績より厳選してセレクトしたものばかり。
お客様の生活スタイル、ご要望で標準仕様よりオプション選択も可能です。

当社のこだわり


木造住宅を建てたのに木の香りがしない家が増えています。
それは木に見える別物を使っていたり、木を隠してしまうからです。 せっかく木造住宅を建てるのなら木の香りがする家に住みたいですね。


家は一時のモノではなく、50年間以上愛されるモノでなければいけません。流行に流されず、皆から愛されるデザインにすることが大切です。


本物の木を使わなければ、カンナくずは出ません。またきちんと修行をした職人でないと綺麗なカンナくずは出せません。美しい木肌の家に住んで頂くためカンナくずの出る家づくりをしています。健康、空気感、肌ざわりが違います。


一流の料理人が市場や農場へ足を運んでいるように、私たちも木材を買い付けに行き品定めをしています。それは素材を生かし、お客様に良質の材料を安く提供するためです。


昔の工務店はどこも自社倉庫で木材を管理し、自社加工場で仕事をしていました。素材を大切に管理し、適材適所に生かすことにより、技術者の厳しい目で管理し、ご家族のために世界に一つだけの手作りの家を生み出すためです。


電動工具は使えるけど、ノミ、カンナ、墨壺など、木造住宅を造るために大切な道具を扱えない大工さんが増えているそうです。森本工務店は高い技術の継承のため、お施主様に安心して現場を任せて頂くため自社で大工を育成しています。


手間をかけたモノ、暖かみのあるモノは良いに決まっています。工場製品ではなく本物の材料で創られたものに囲まれ、価値を増していく素材の経年美を楽しんで頂きます。完成した時だけが一番良い状態ではさみしいですよね。


森本工務店は地域に必要とされる地元の『お抱え大工』であり続けるため、PTA、JC、商工会議所、消防、自主防災会、町内会などに積極的に参加しています。夏休みの『木の香まつり~おやこ木工作~』では地域の子供たちと一緒にものづくりを楽しんでいます。


家を建ててからが本当のお付き合いが始まります。お施主様の家族として、ホームドクターとしてご家族と建物を守ります!手作りニュースレターの『木の香メール』は隔月お届けしています。


建築のプロとして、1級建築士3名、2級建築士10名、宅建主任者5名、1級建築施工管理技士10名在籍しております。常に知識を吸収し、それを現場に生かします。
家づくりの流れ
-
まずは会社見学会へ
まずは、見学会や事務所を訪れ、どんな会社で、どのようにして家づくりをしているのか一度見に来て下さい。
イベント案内はこちら
イベントも開催中ですので、ぜひ。
「資金セミナー」や「家づくり相談会」などご相談等も受け付けております。お気軽にご参加ください。 -
土地探し
土地状況(地盤調査)、条件などを調査し、お客様がご要望する住まいが建つかどうか現地で調査します。
- 無料でラフプランご提案いたします!
- 建築予定地を見させて頂いてからラフプランの作成に入ります。ラフプランの提出まで1~2週間ほどお時間を頂きます。あらかじめご了承ください。
-
森本工務店からご提案~お見積り
主に基本設計やお見積りなどを行います。
プランニング内容とコンセプトの説明、敷地を見させていただき感じたこと、又、これまでの実績からだいたいのご予算・工期についてもご説明させていただきます。 -
ご契約
ここからは実施図面(建築、構造、電気、設備、外構)などに入ります。
平行してさらに詳細な「窓の位置や形状」、「建具や家具のデザイン」、「コンセントやスイッチの位置」等決定していきます。
実施図面の完成と同時に最終的なご予算を提示いたします。
お客様がご納得されるまで、相談を重ねてゆきます。 -
工事契約~着工
これからはお客様と長いお付き合いが始まります。
土地に手を入れるので、安全祈願と土地の神様への土地鎮祭を厳重に行った後、いよいよ着工です。
ここからは実績を積んだ匠の出番です。
理想のマイホームへとつくりあげていきます。 -
中間検査
工事途中に構造や施工状況が建築基準法に適合しているか第三者機関の厳しい目でチェックされます。この審査に合格しないとその先の工程に進めない厳しい内容となっています。
このような条件を潜り抜けてきた完璧なお住まいをお引き渡しいたします。 -
お引き渡し
お住まいが完成しお施主様にお引き渡しします。工事キーからこれからずっと使っていく本キーへ入れ替える瞬間にも立ち会っていただけます。
こうして夢のマイホームが完成します。 -
アフターメンテナンス
電話一本でかけつけます。
森本工務店は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。
ですから、森本工務店では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
森本工務店では、竣工したあなたの家をお守りしています。現場監督経験者が多くいるので、その場その場で建具等の微調整も行っております。
特に不具合がなくても、訪問の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。
家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツです。